後  編
GW最終日とは言え、早朝なので全く渋滞も無くほぼ定刻の7時に到着しました。遅刻常習犯の僕としては珍しいことです。程なく、ごとうさんがさっそうと登場。しばし二人でうだうだし、試乗させていただくことになりました。MTを運転するのは何年ぶりでしょうか?少なくても10年はしてません。しかも、あの時は軽のドミンゴだったように記憶しています。恐る恐るエンジンを始動。エンジン音、排気音共良くも悪くも想像してたほどではありませんでした。クラッチ、アクセル、ハンドルの操作系も思ったほど重くなく、拍子抜けするほどでした。ただ、シフト操作だけは僕の不慣れもあって、ちょっと戸惑いました。僕にはシフトレバーはやや遠く感じましたが、大柄なHaibaraさんは僕と同意見で、小柄なごとうさんは気にならないといった具合で、なかなかインプレって難しいです。エンジンは凄くフレキシブルで、走り出せば3速固定走行も可能でした。試乗途中Haibaraさんとすれ違ったときに思わず、MTであることを忘れ、クラッチ繋いだまま止まりかけましたが、エンストしませんでした。助手席のごとうさんは冷や冷やものだったでしょうが、やはり、MT車に乗るとやたらシフトチェンジしたくなりますね(笑)
なんと言っても本日の主役はルポGTIカップカーです。ベースのGTIより先にリリースされたわけで、僕もHaibaraさんも興味津々です。まーとにかくあっちこっち見まくり触りまくり撮りまくり状態でした。
この辺で本日の参加者紹介です。左からHaibaraさん(ゴルフ4GTI'00AT大阪)、ごとうさん(ルポGTIカップカー滋賀)、かわぐち(ゴルフワゴンE'00大阪)の3台です。Haibaraさんとは初対面ですが、そこは同じVW仲間。直ぐにうち解けることが出来ました。しかし、僕とはエライ違いで、サートラにも参戦されるほどの走り屋さんです。通勤で使わずに、何と3年足らずで11万キロ超走破されておられます。エンジン(BPR)、マフラー、サス(SS-2)はCOXで決めていますが、サスはもうすぐビルシュタインのBPSを装着されるそうです。
↑比叡山と言えば延暦寺。Haibaraさんの提案で延暦寺まで参拝に行くことになりまして、これは延暦寺西塔地区の駐車場の一コマ。連休というのにクルマも人も多くないです。むしろ観光シーズンの平日に修学旅行や婦人会、老人会などの団体客がどーっと押し寄せるんでしょうね。
こちら西塔地区の中心をなす大堂「釈迦堂」です。延暦寺とひとことで言っても西塔、東塔、横川の三つの地区に分けられて、三塔の諸塔を総称して延暦寺と言うそうです。ゆっくり回ればそれこそ殆ど1日仕事だそうですが、運動不足と寝不足の我が身にはココだけでも充分でした。
折から桜祭りの最中で、駐車場に隣接した茶店で、3人揃って季節限定メニューの「桜餅と抹茶のセット」を頂戴しましたが、餅の甘さと抹茶の苦さがなかなか絶妙でした。ケーキセットじゃ雰囲気出ませんよね(笑)
この後、僕は失礼させてもらうことにしましたが、ごとうさんとHaibaraさんは更に横川地区にも参拝されると言うことで(さすが勝負師は違いますね)、僕も途中までご一緒させていただきました。幸いこの時は一般車が引っ張っておりましたので、僕でも充分付いて行けるペースでしたが、お二人がその気になった日には...
ま、サーキットで思いっきり実力を出してください。おふたりさん!
ごとうさんが参戦されるルポGTIカップはいよいよ来週(5/18)第1(筑波)開幕します。どい2では第3戦(7/6鈴鹿)に応援オフを予定していますので、その折りは皆さんご協力よろしくお願いしますm(__)m
<<前編へ戻る 本編を見る>>