![]() |
「どい2ルポGTI@Lupo my Love 77」 |
今年からスタートしたVW Lupo GTI Cup 2003に参戦されることになった当サイトオフ会でもお馴染みの「ごとう」さん(Lupo My Love
77管理人)が、第2戦(茂木)以降「どい2ルポGTI」として巻頭のステッカー(かなりデカイです)を貼って走っていただくことになりましたので、そのご厚意に堪えるべく当サイトでも極力応援することにいたしました。一応、さる9月14日第5戦をもって本年の予定は終了しましたので、お礼方々結果報告をいたします。 ごとうさん、お疲れさまでした。来年はさらに激戦になるそうですが、くれぐれも身体に気をつけてガンバって下さい。今年はごとうさんにとっては不本意な成績だったかも知れませんが、何と言っても無事がイチバンですよ!また、お手伝いさせてください。 また、ご協力いただいた皆さん、本当に有り難うございましたm(__)m 今年はたまたま「走り」を取り上げることになりましたが、このことをもって、DOiIIが「走り」に目覚めたとか、特化したと考えるのは早計です。DOiIIはその前身「どいつのるねん」時代から、「老若男女・車種年式グレード関係なし」をモットーとし、どノーマル仕様の方からコンプリートカー仕様の方まで、フォルクスワーゲンを愛し、カーライフをエンジョイする方々が、気軽にお集まりいただける場をご提供すること目指しております。いわば、走りもそのエンジョイの一つに過ぎません。今後も、このポリシーを変えるつもりはありませんので、どうか安心して参加してください。 Last up date 2003.09.15 |
|
■VW Lupo GTI Cup 2003スケジュール及びリザルト■ |
(インプレ等詳細はLupo my Love 77をご覧ください。) |
区分 | 日程 | イベント名 | 会場 | ごとう号リザルト | オフ |
第1戦 | 5月18日 | SCCN May Race Meeting | 筑波 | 予選:総合12位(予選通過22台中) クラス(クラブマン)6位(予選通過16台中) 決勝:総合14位(完走22台中) クラス(クラブマン)8位(完走16台中) |
|
第2戦 | 6月22日 | Motegi Champion Cup Race Rd.3 | 茂木 | 予選:総合14位(予選通過22台中) クラス(クラブマン)7位(予選通過15台中) 決勝:リタイヤ |
|
第3戦 | 7月5・6日 | Fomura Nippon Rd.5 鈴鹿 | 鈴鹿 | 予選:総合3位(予選通過19台中) クラス(クラブマン)1位(予選通過14台中) 決勝:総合16位(完走18台中) クラス(クラブマン)11位(完走13台中) |
済 |
第4戦 | 8月24日 | Central Park Trophy Race Rd.5 | 美祢 | 予選:総合12位(予選通過16台中) クラス(クラブマン)7位(予選通過11台中) 決勝:総合8位(完走14台中) クラス(クラブマン)3位(完走9台中) |
|
第5戦 | 9月13・14日 | Fuji Champion Race Series Rd.5 | 富士 | 予選:総合9位(予選通過23台中) クラス(クラブマン)4位(予選通過17台中) 決勝:総合10位(完走20台中) クラス(クラブマン)5位(完走15台中) |
済 |
|
![]() |
スターティンググリッド3番手のごとうさんは、出足でやや遅れをとるも、4周目か5周目?第2コーナーでコースアウトするまで、熾烈な3位(総合)争いをされていました。(上の写真右から3台目がごとうさん、その後ろが総合4位の梅津選手?) |
|
■第5戦応援オフ会報告・御礼m(__)m■ | |
第5戦(最終戦)はこれが終わると、リニューアルのため、しばらく休業に入るFISCOで開催されました。予選は9月13日(土)、決勝は9月14日(日)です。当初サーキットトライアルもルポGTIカップの決勝と同時開催予定だったんですが、急遽9月13日に変更されたようです。その他今回に限ったことではないようですが、出る方も見る方も主催者の不手際で振り回されたレースでした。 昨年はVWフェストと同時開催で、そこいらじゅうでVW車がウヨウヨしておりましたが、今年はクルマも人出も少な目で、ちょっと寂しかったです。その代わり、雨で肌寒かった昨年とは打って変わって、絶好のお天気はとなりました(この時点では)。ほぼ同じ時間で、気温は10度ぐらい違います。↓ |
|
前編(パドック他) | |
![]() |
![]() |
昨年と同じように正面ゲートから入場し、駐車場を探すために、メインスタンド裏を通過した所で、それらしい場所を見つけまして、知らん顔してクルマともども入っていきますと(誰も咎める人は居りません)、丁度そこに「ごとう号」が佇んでおりました。まさかこんなに簡単に見つけられるとは...助かりました。 まだ、ステッカーを貼った「ごとう号」のまともな写真をご紹介していませんね、この辺でご紹介します。結構でかいステッカーでしょ!タイヤ&ホイールとマフラーは競技用に交換しております。少し見えにくいですが、シートもケーニッヒのバケットに交換され、ハッチとボンネットのダンパーも取り外されています。逆に取付られるのは前後牽引用フックです。↓(於:パドック) |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
パドック内の「ごとう号」のスペース。専用のメカニックが整備や交換作業にあたります。勿論、費用は自腹です。↓ | |
![]() |
![]() |
レース用(左)と標準のマフラー(右)。レースの度に貸与され、交換されます。ごとうさんの話では大してフィーリングは違わないそうです。案外、目的は音響効果だけなのかも知れませんねぇ。↓ | |
![]() |
![]() |
VW系のパドック全景。この日はルポGTIカップと昨年までのGTIカップから発展したVWレーシングカップに出場する車両(ゴルフ3とNB)が整備を受けていました。↓ | こちら女性として唯一エキスパートクラスでエントリーされている梅津則子選手の「ビーズクルー」号。女性らしいカラーリングですね。この日は4位でしたが、第2戦(茂木)では決勝で優勝されているんですよ。残念ながらご本人とのツーショットは叶わなかったです(;.;)↓ |
![]() |
![]() |
後編(レース、表彰式他)へ続く>> |
お披露目オフ会の模様はこちらでご覧いただけます。 |